お知らせ

DSCN2026.JPG

「おはなしの日」番外編

2013年09月10日(火)

DSC_2694.JPG

DSC_2704.JPG
DSC_2696.JPG健康サポーター堀米支部による「心の健康づくり教室」でお話しをさせて頂きました。
合掌

第3回「おはなしの日」

2013年07月07日(日)

DSC_2182.JPG

DSC_2184.JPG第3回のおはなしの日を開催致しました。今回は「極楽と地獄へのご招待」と題してお話しをさせて頂きました。今回も大勢の方にご参加頂ありがとうございます。三ヶ月に一度はこのような機会を設けて行きたいと思っております。またご案内をさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

合掌

平成25年度施餓鬼供養

2013年03月10日(日)

DSC_0131.jpg

3月10日に例年通り施餓鬼供養を執り行いました。檀家の皆様をはじめ多くの方にご参加いただき、檀信徒各家先祖代々霊位のご供養、また併せて東日本大震災の犠牲者霊のご供養行いました。

合掌

DSC_0064.jpg
DSC_0071.jpg
DSC_0076.jpg
DSC_0083.jpg
DSC_0111.jpg
DSC_0119.jpg
DSC_0122.jpg
DSC_0135.jpg
DSC_0136.jpg
DSC_0140.jpg

本堂のスクリーン紹介

写真.JPG真光寺の本堂にはスクリーンとプロジェクターがございます!スポーツ観戦、映画など皆で観ましょう!。企画提案募集してます!

「おはなしの日」

2012年11月07日(土)

おはなしの日.jpg

「こころの動揺」という事についてお話しをさせていただきました。
壇信徒の皆様を中心に大勢の方にお集まりいただき大変感謝しております。
今後ともこういう機会を設けて行きますので、ぜひ皆様にご参加いただければと考えております。

合掌

お話しの日0_1.jpg
お話しの日0_2.jpg
お話しの日0_3.jpg

メールアドレス登録のお願い。

メールアドレスの登録を御願い申し上げます。若い方々には特に御願い致します。
お得な楽しいイベントのご案内や、メッセージを配信致しますのでお楽しみに。
*携帯電話のアドレスをご登録される方は、必ず「shinkouji.com」からメールが受信できるよう、携帯電話の設定変更をお願いいたします。

本堂の落慶法要を執り行いました。
2012年3月11日

天王寺 住職を導師として、本寺「新本堂」の落慶法要を行いました。
また、同時に歴代住職、東日本大震災慰霊法要、施餓鬼会の法要も行いました。

DSC_0525.JPG
DSC_0521.JPG
DSC_0531.JPG
DSC_0570.JPG
DSC_0576.JPG
DSC_0580.JPG
DSC_0594.JPG
DSC_0610.JPG
DSC_0649.JPG
DSC_0668.JPG
DSC_0565.JPG
DSC_0634.JPG
DSC_0676.JPG

最後の踏ん張りに感謝

お彼岸も終え、やっと秋らしくなってきました。爽やかな季節を迎え檀信徒の皆様はいかがお過ごしでしょうか。11年間多大な御負担をお掛けしながらやっと執着地点が見えてまいりました。毎日の様に追加の寄付を頂いたり、頻繁に職人に食事やオヤツを届けて頂く方、私も感謝の気持ちでいっぱいでございます。当然、先に亡くなった方々も喜んでいると思います。日々の生活も大変な時に、檀信徒以外の方々からの総額数十万円にもなる寄付には誠に有難く思っております。
あと少し、内壁、電気配線、トイレ設備、上がり口の石段、内部の建具、床柱、畳、階段手すり等が発注出来ればほぼ完成です。
本当にありがとうございます。

合掌

寄進者各位への感謝

このたびの本堂建設にあたりましては、真光寺檀信徒全員のご協力と、檀家外の皆様のご協力により思いの外立派な建物が出来そうでございます。先ず寄進者各位に感謝する次第でございます。
12年目を迎え、やっと建設にいたりましたが、これまでの冷めた経済状態や震災、津波災害、原発事故などによるライフスタイルの変化、色々と苦しい時代に、皆様には大変ご負担をおかけしております。何の慰めにもなりませんが、この様な大変な時代に『本堂』という皆の建物の為に浄財を寄進できるという今の家計状態、そして『寄進しよう』と思える心の豊かさに感謝していただければ幸いでございます。どの様な仕上がりになるかはわかりませんが、私たちにとって世界一のお寺になる様に関係者全員が一生懸命取り組んでおりますので、これからもあたたかいご支援を宜しく御願い申し上げます。

合掌

本堂新築にあたり

基本的に本堂はご本尊を安置し、ご先祖の供養、葬儀等の儀式を行う建物です。そして、その儀式を通して大切な命を如何に使っていくかを考える場でもございます。このように重要な建物ですから、建設に当たりましては安易な考えで取り組んではいけないと思っております。

大半は本堂を立てる時に、総工費を檀家数で割ったり、過去の戒名や墓地の大きさ等で割り当てを決めて、半ば強制的に寄付を募る、無ければ分割払いでも納めてもらって予算を確保する。中には生活費に蓄えが無い方、子供の学費、介護、年金生活、生活保護、失業等、様々な事情が当然想定できるのに、一度に数十万円の寄付をお願いする。
この様な手法を使えばとりあえず形は整います。しかし、この様な手法を使うと檀信徒の中には以下の様に思う方が少なからずでてきます。『なにも今、こんなに高額な建物建てなくてもよいのでは?』『こんなに高い金額を取られた』など、せっかく完成したのに心から喜べない。本堂に嫌な思いが入ってしまう。
大切な本堂が完成したあかつきには、『やっと完成したね』とか『待ちに待った本堂だね』など全員が喜びの思いに溢れた状態で完成を迎えるのが理想ではないでしょうか?。先祖供養をする大切な本堂ですから、嫌な思いを極力排除し少しでも多くの素敵な思いを込めて完成させるのが本堂を建てる人の責務でであると考えております。



今回の建設の流れ

平成10年に私が就任する前から雨漏りがありました。当時就任直後と言うこともあり、新規事業で屋根を葺き替えるわけにもいかず、とりあえず瓦屋さんに修理を依頼しました。当時は漏れも一時的に止まりましたが、10年が限界との診断。このままでは10年後に大変な事になると考え檀家全員で積み立てを始めました。金額は月に二千円くらいを目安にスタート致しました。日本の経済状態も過去とは違うし、家庭の事情も様々なので突然の大きな出費は誰もが負担になると思いこの様な形で始めました。

その後11年が経過し、予告どうりに大量の雨漏りが始まりました。檀信徒と相談した結果、今年春から解体を始めることになりました。現在も建設中です。

ちなみにこの建設のコンセプトは、『丈夫で長持ち、シンプルに、未来の人口減少を考えて子孫に負担がかからないように建てる』。そして『明るく爽やかにバランス良く』です。本堂内の雰囲気、外からの優美なバランスと趣きに重点を置いて棟梁にお任せ致しました。

以上の様な理想ばかりを掲げてきましたので未だ完成までの資金は集まっておりませんが、佐野一番の素敵な本堂になると確信しております。